日本茶のいれ方をわかりやすく解説!もっとおいしくなる幸福お茶時間。
日本茶をおいしくいれるコツを煎茶、番茶・ほうじ茶、玉露それぞれ解説します。後半ではマックマー製品を使ったおいしいお茶のいれ方もご紹介します。
煎茶のいれ方(2人分)
煎茶は、旨み、甘み、渋み、苦み、香りをすべて合わせ持つ日本茶を代表するお茶です。煎茶には「上級煎茶」や「深蒸し煎茶」などいくつかのバリエーションがあり、基本のいれ方とあわせてご説明します。
1)沸騰したお湯を湯呑みに注ぐ
沸騰させたお湯を湯呑みの8分目まで注ぎ、湯呑みを温めるとともにお湯の温度を適温まで冷まします。一般的な煎茶の適温は80度から90度ぐらいとされ、湯呑みに一度移しかえることで5度から10度お湯の温度が下がります。
2)急須に茶葉をいれる
2人分の茶葉の量は4g、ティースプーン2杯程度です。
3)湯冷まししたお湯を急須に注ぐ
湯冷ましした湯呑みのお湯を急須に注ぎ、ふたをして約1分間蒸らします。
※「深蒸し煎茶」の場合、抽出時間は少し短めの30秒から45秒程度
※「上級煎茶」の場合、湯冷ましを長めにした70度ぐらいが適温
4)湯呑みに注ぐ
濃さが均等になるようにそれぞれの湯呑みに少しずつ注ぎ、最後の一滴までしっかりしぼりきりましょう。
お茶を注ぐ際には3杯の湯呑みであれば1-2-3、4-5-6の順番で少量ずつ繰り返し注ぎ、濃さが均等になるように調節します。これを「廻(まわ)し注(つ)ぎ」と言います。
2煎目も美味しく飲むためのポイント
最後の一滴まで残さず注ぎきる!
急須の中にお湯が残ったままだと抽出が進み、2煎目を入れた時に苦みや渋みが濃く出てしまいます。
急須のふたは開けておく!
ふたをしたままだと急須の中が蒸れて2煎目に苦みや渋みが出たり、お茶の色が黄色くなったりしてしまいます。いれたあとは必ずふたをあけておきましょう。
番茶・ほうじ茶のいれ方(2人分)
煎茶よりも遅れた時期に摘み取った茶葉から作られた「番茶」や、「京番茶」で有名な成長した茶葉を蒸してから揉まずにそのまま乾燥させたり炒ったりしてつくられる「地方番茶」、煎茶を焙煎してつくられる「ほうじ茶」は旨みよりも香ばしさを楽しむお茶です。
1)急須に茶葉をいれる
2人分の茶葉の量は煎茶よりも少し多めの6g、ティースプーン山盛り2杯程度です。
2)熱湯をそのまま急須に注ぐ
やかんで沸かした熱湯をそのまま急須に注ぎ約30秒蒸らします。電気ポットのお湯を使う場合は再沸騰させてから注ぎましょう。
3)湯呑みに注ぐ
濃さが均等になるようにそれぞれの湯呑みに「廻し注ぎ」で、最後の一滴までしっかりしぼりきりましょう。
※「玄米茶」をいれる場合も同じように熱めのお湯でいれてください。
お家でもフライパンで簡単にほうじ茶がつくれます。
1)茶葉をフライパンに入れ火にかけます
2)フライパンをゆらしながら茶色くなるまで炒めます。
※水や油は使いません3)甘く香ばしい香りが立ち込めてきたら出来上がり♪
古くなってしまった煎茶があれば是非試してみてください。
玉露のいれ方
日本茶のなかでも最も高級とされる「玉露」は、摘み取る3週間前から茶園全体に覆いをかぶせ直射日光を遮ることで旨み成分のテアニンが増し、逆に渋みの原因となるカテキンを減少させています。普段玉露を飲む機会があまりない方も、おいしいいれ方を是非覚えておいてください。
1)湯冷ましは2回行う
玉露は旨み成分を引き出すため、お湯の温度が50度程度の低温になるように湯冷ましを2回行います。熱湯を湯冷ましに注ぎ、そのお湯をさらに湯呑みに注ぎます。湯冷ましが無い場合は別の急須や大きめのマグカップで代用してください。また、玉露を入れる場合の急須や湯呑みは出来るだけ小ぶりのもの使いましょう。
2)急須に茶葉をいれる
2人分の茶葉の量は煎茶よりも少し多めの6g、ティースプーン山盛り2杯程度です。
3)湯冷まししたお湯を急須に注ぐ
湯冷ましを2回したお湯を急須に注ぎ、ふたをして2分間しっかり蒸らします。
4)湯呑みに注ぐ
濃さが均等になるようにそれぞれの湯呑みに「廻し注ぎ」で、最後の一滴までしっかりしぼりきりましょう。2煎目は湯冷ましを1回にして、少し高温のお湯で渋みを楽しんでみてください。
かぶせ茶は煎茶と玉露の間
別名「熱湯玉露」とも呼ばれる「かぶせ茶」は、遮光期間が玉露よりも短い1週間前後、茶樹ごとに覆いをして栽培されたお茶です。玉露のまろやかさと煎茶のさわやかさを併せ持つのが特徴で、三重県の「伊勢茶」がよく知られています。
「ティープッシュ」で煎茶をいれてみよう
1)ふたをあけ茶葉を入れる
2)お湯を注ぐ
湯冷ましや湯呑みなどで冷ましたお湯を注ぎます。湯冷ましの代わりにマグカップなどでも代用できます。
3)内側の容器で抽出
ふたをして1分間蒸らします。内側の容器も透明なので茶葉が開いていくのがよくわかります。
4)ボタンをプッシュ!
フタの上にあるボタンをワンプッシュ!出来上がったお茶がポットに落ちていきます。
5)湯呑みに注ぐ
出来上がったポットのお茶は濃さが均一になっているので「廻し注ぎ」も必要ありません。
「ティープッシュ」は最後の一滴までしっかりしぼりきれるので2煎目、3煎目もお茶が渋くなりません。
「ドコデモ茶こし」でほうじ茶をいれてみよう
1)茶葉を入れる
マグカップに「ドコデモ茶こし」をセットしてほうじ茶を4g入れます。
2)お湯を注ぐ
沸かしたてのお湯をそのまま注ぎます。
3)ふたをして抽出
ふたをして30秒蒸らします。
4)ドコデモ茶こしを取り出す
「ティーフリー」で水出し煎茶を作ってみよう
1)茶葉を入れる
ストレーナーに茶葉を入れます。水出しの場合は通常の2倍の10g。
2)水を注ぐ
ストレーナー側のふたをしっかり閉めひっくり返し、反対側のふたをあけ水を注ぎます。
3)冷蔵庫で冷やす
ストレーナーを下にして冷蔵庫で2時間程度冷やします。
4)グラスに注ぐ
おいしい水出し煎茶が出来上がり♪
「ティーフリー」は全て分解してお手入れできるのでとても衛生的です。
お求めはこちらから